哲学/思想/宗教

世界
日本
異端と逸脱の文化史

世界
日本

世界
日本

小説
時代/歴史小説
評論/エッセイ
詩歌

小説
金原瑞人選オールタイム・ベストYA
評論/エッセイ
詩歌

映画/演劇
音楽
美術
画集/作品集

スポーツ
ワイン/酒
趣味/実用その他

新約聖書 訳と註

本巻
別巻

加賀乙彦長篇小説全集
辻章著作集
川村湊自撰集
ジェンダー研究のフロンティア
知の攻略 思想読本



アルマ

【内容】
自らの祖先に関心を寄せ、島を調査に訪れる大学人フェルサン。
彼と同じ血脈の末裔に連なる、浮浪者同然に暮らす男ドードー。
そして数多の生者たち、亡霊たち、絶滅鳥らの木霊する声……。
父祖の地モーリシャス島を舞台とする、ライフワークの最新作。
ノーベル文学賞作家の新たな代表作!


 ぼくは帰ってきた。これは奇妙な感情だ、モーリシャスにはこれまで一度も来たことがないのだから。見知らぬ国にこうした痛切な印象を持つのはどうしてか。父は、十七歳で島を離れて以来、一度も戻ったことがない。(…)父は戦後母と出会い、二人は結婚した。父は故国を離れた移住者、今で言う「一族離散(ディアスポラ)」による移住者だった。(「砂嚢の石」より)

 アルマ。この名はごく小さいときから言える。ママ、アルマと言う。ママとはアルテミジアのこと。母さん(ママン)のことはよく覚えていない。母さんはおれが六つのときに死んだ。(…)意地の悪い奴らは、母さんがよそへ行けばよいと思っている、レユニオン島生まれのクレオールで、分厚い縮れた髪をしているからだ。(「おれの名はドードー」より)


【内容目次】
主な登場人物/フェルセン家略系図/モーリシャス島略図
序に代えて、人名/おれの名はドードー/ゾベイード/砂嚢の石/ラ・マール・オ・ソーンジュ/ラ・ルイーズ/クリスタル/アルマ/マヤ/クレーヴ・クール/マカベ/ラルモニー/エムリーヌ/トプシーの話/クリスタル/……ドードー……/森のなかで/ポンポネット/洗足式/クリスタル(続)/ある賭け/マリ=マドレーヌ・マエの身の上話/パリ/罠/アディティ/アショクの身の上話/ドードーは旅する/レ・マール/ある結婚式/幽霊/サクラヴーの身の上話/ブラ・ドー/トカゲ/預言者/刑務所のクリスタル/ディティの誕生/最後の旅/南へ//海/二つの家/楽園最後の日々/おれは名無しだ/変わり者、終章に代えて
参考文献、証言、教示など 感謝を込めて/訳註/訳者あとがき


【著者・訳者略歴】
J・M・G・ル・クレジオ(Jean-Marie Gustave Le Clezio)
1940年、南仏ニース生まれ。1963年のデビュー作『調書』でルノドー賞を受賞し、一躍時代の寵児となる。その後も話題作を次々と発表するかたわら、インディオの文化・神話研究など、文明の周縁に対する興味を深めていく。主な小説に、『大洪水』(1966)、『海を見たことがなかった少年』(1978)、『砂漠』(1980)、『黄金探索者』(1985)、『隔離の島』(1995)、『嵐』(2014)など、評論・エッセイに、『物質的恍惚』(1967)、『地上の見知らぬ少年』(1978)、『ロドリゲス島への旅』(1986)、『ル・クレジオ、映画を語る』(2007)などがある。2008年、ノーベル文学賞受賞。

中地義和(なかじ・よしかず)
1952年、和歌山県生まれ。東京大学教養学科卒業。パリ第三大学博士。東京大学名誉教授。専攻はフランス近現代文学、とくに詩。著書に、『ランボー 精霊と道化のあいだ』(青土社)、『ランボー 自画像の詩学』(岩波書店)など。訳書に、『ランボー全集』(共編訳、青土社)、J・M・G・ル・クレジオ『黄金探索者』(新潮社/河出書房新社)、『隔離の島』(ちくま文庫)、『嵐』(作品社)、『ル・クレジオ、映画を語る』(河出書房新社)、A・コンパニョン『書簡の時代──ロラン・バルト晩年の肖像』(みすず書房)など。編訳書に、『対訳 ランボー詩集』(岩波文庫)など。