哲学/思想/宗教

世界
日本
異端と逸脱の文化史

世界
日本

世界
日本

小説
時代/歴史小説
評論/エッセイ
詩歌

小説
金原瑞人選オールタイム・ベストYA
評論/エッセイ
詩歌

映画/演劇
音楽
美術
画集/作品集

スポーツ
ワイン/酒
趣味/実用その他

新約聖書 訳と註

本巻
別巻

加賀乙彦長篇小説全集
辻章著作集
川村湊自撰集
ジェンダー研究のフロンティア
知の攻略 思想読本




ウクライナの小さな町
ガリツィア地方とあるユダヤ人一家の歴史

【内容】
国と国、歴史と歴史のはざまで──。
ウクライナ辺境の町の歴史と、あるユダヤ人一家の歴史が交錯する。

ハプスブルク家の支配、ロシア革命、反ユダヤ主義、ホロコースト、独ソ戦、ロシア・ウクライナ戦争……過去から現代に至るまで、東欧の複雑な歴史を複雑なまま理解するためにまさに今求められる、再発見と洞察に満ちた歴史書にして家族の年代記。

 現在の西ウクライナにまたがるガリツィア地方は、歴史的に、オーストリア、ポーランド、ドイツ、ソ連とさまざまな国に支配され、翻弄されてきた。
 本書の舞台は、ガリツィア地方の小さな町クラコーヴィエツ。著者はイギリスの著名な歴史家で、彼の先祖はこの町出身のユダヤ人である。歴史家として客観的かつ生き生きとこの町がたどった歴史を語る一方で、この町と深い縁のある自分の祖先を悼むように、家族がたどった苦難の歴史を追いかけてゆく。ユダヤ人差別はありながらも多民族が共存したハプスブルク時代、国と国のはざまで幾多もの戦争に蹂躙された混乱期、ウクライナとポーランド両者のナショナリズムに引き裂かれた近代、ナチスとソ連による恐怖支配、そして現代へ――。
 ガリツィア地方という、国と国のはざま。そしてユダヤ人という、民族と民族のはざま。――二つの「はざま」の視点から、ガリツィア地方、ウクライナ、そして東欧の人びとがくぐり抜けた歴史が照らし出される。


【内容目次】
はじめに
地名の表記について
1 逮捕
2 三匹の魚
3 「このうえなく華やかなりし時代」
4 シュテットルの勃興
5 皇帝のクラコーヴィエツ
6 燃えるシュテットル
7 クラコーヴィエツからベルリンへ
8 ベルリンからクラコーヴィエツへ
9 三つの体制のもとで
10 「おまえは心配しなくていい。おまえはおれのユダヤ人だ」
11 「小さな町です――聞いたこともないと思います」
12 一匹になった魚
13 クラコーヴィエツに帰る
あとがき
謝辞
図版一覧
地図一覧
参考文献

索引


【著訳者略歴】
バーナード・ワッサースタイン (Bernard Wasserstein)
歴史学者。1948年ロンドンに生まれ、現在はアムステルダムに在住。1974年にD. Phil.(近現代史)、2001年にD. Litt.をそれぞれオックスフォード大学で取得。同大学での教職等を経て、現職はシカゴ大学歴史学部名誉教授、英国学士院特派員。近現代ヨーロッパのユダヤ人史を中心的な研究テーマとし、現在までに13冊の著書がある(本書が初の邦訳)。『トレビッチ= リンカーンの秘密の生活(The Secret Lives of Trebitsch Lincoln)』(1988)で英国推理作家協会のゴールド・ダガー賞(ノンフィクション部門)、『その前夜――第二次世界大戦直前のヨーロッパにおけるユダヤ人(On the Eve: The Jews of Europe Before the Second World War)』(2012)でヤド・ヴァシェム国際書籍賞を受賞。

工藤 順(くどう・なお)
1992年生まれ。翻訳労働者。訳書に、アンドレイ・プラトーノフ『チェヴェングール』(石井優貴との共訳、作品社、2022、第9回日本翻訳大賞受賞)等がある。